2017.08.13 Sunday
現代版・朝鮮通信使プログラム、無事に終了!
昨年「パクス・トクガワーナって、なに?!」という徳川家康公の功績に学ぶイベントを、愛知県岡崎市で開催しました。その際招待した先生から、
「来年はぜひ学生を連れて来たい!」と提案があり、今年実現しました!
8月7日に来日し、5泊6日の行程を経て昨日無事に帰国しました。
「平和のふるさと・岡崎」を実感して頂くべく、まずはレクチャーと岡崎城、大樹寺訪問。


その後は岡崎をより深く知ってもらう為に特産であるお茶摘み、花火体験。浴衣や華道体験も日本を感じてもらう素晴らしい機会になりました。



その後は2日間のホームステイ!
学生からは不安がる声が多々聞かれましたが、「家族最高!」「ホームステイ体験が一番良かった!」という声があがったほど。やはり、臆せずに交流することが大切だと実感しています。
さらに、学生同士の交流が素晴らしかった!口々に「会う前は正直偏見を持ってたけど、共通点もいっぱいあって印象が変わった!」と喜ぶ声が多々聞かれました。
BFPが目指す国際交流の重要性を再確認することができました。
「来年はぜひ学生を連れて来たい!」と提案があり、今年実現しました!
8月7日に来日し、5泊6日の行程を経て昨日無事に帰国しました。
「平和のふるさと・岡崎」を実感して頂くべく、まずはレクチャーと岡崎城、大樹寺訪問。


その後は岡崎をより深く知ってもらう為に特産であるお茶摘み、花火体験。浴衣や華道体験も日本を感じてもらう素晴らしい機会になりました。




その後は2日間のホームステイ!
学生からは不安がる声が多々聞かれましたが、「家族最高!」「ホームステイ体験が一番良かった!」という声があがったほど。やはり、臆せずに交流することが大切だと実感しています。
さらに、学生同士の交流が素晴らしかった!口々に「会う前は正直偏見を持ってたけど、共通点もいっぱいあって印象が変わった!」と喜ぶ声が多々聞かれました。
BFPが目指す国際交流の重要性を再確認することができました。
